6月より、日中家に居るときはトレパン又は綿パンツ生活をすることにしました。
現時点でウンチの事前報告率は90%、おしっこは10%くらい。
布オムツ育児をしていた時に読んでいた本に、綿パンツの上に女性用の布ナプキンを使いトレパンとして使うのも良しと書いてあったので、半年以上前に布ナプキンを作製してみました。
これならトレパンを買う必要も無く、トイレを覚えたら布ナプキンを外してしまえばパンツとして使えるし、節約になり一石二鳥♪
とはいってもそのまま布ナプキンを使ってもずれてしまいそう・・・
アレンジして約10枚ほど作製してみたのがこちら↓↓

ハギレ生地に
防水生地とネル生地を重ね、はねを縫いつけ
プラスチックスナップボタンをつけて完成。
表はこんな感じ。ポケットタイプにして中にインナーをいれられるように作ってみましたが、ネル生地を3枚重ねておけば、ポケットを作らなくて良かったようです^_^;
使ってみて、ポケット不要に気がつきました。
あっこれボタン付け忘れてる(>_<)

パンツにつけるとこんな感じ。

嫌がることなく履いてくれますが、布ナプキンをつけていると事後報告率0%(^_^;)
つけていないと100%なのですが・・・
濡れていても、布ナプキンがある程度おしっこを吸収してしまうので、不快感が少ないみたい。
布ナプキンは使ったり、使わなかったりと様子を見ながらトイトレ進めます。
そろろそプールの季節。今年は保育園のプールは水着だと思っていたら、今年まで紙パンツみたい(>_<)昨年のシーズンオフの安い時期に買っておけばと後悔・・・
でもネットで検索したら、意外と安く手に入るんですね。
売り切れる前にGET!!
うちもウンチは早めに事前報告できるようになりましたが、おしっこは3歳になって、1週間、ひたすら漏らしてもとりかえるを繰り返したら、突然できるようになりました。
やっぱりカバーとかない自然体が一番わかりやすいかも。
でも、手作りナプキンとてもかわいいですね♪大人ように作りたい感じです♪